スマート農業関連銘柄

本ページはプロモーションが含まれています

地方への移住に関心を持つ人が増え、アーリーリタイヤをして地方で農業を行う…等の話題をニュースなどで目にしたりしますが、実状は2010年に260万人だった農業人口は2019年には168万人へと急速に激減し、更にその農業従事者の殆どが高齢者と、深刻化してきています。

日本は食料自給率が低いことから、農業事業者の減少・高齢化に伴い、生産性を向上させる必要性が重要視されてきています。

そうした日本の農業が抱える「離農」「高齢化」「担い手不足」「食料自給率の低下」といった問題を解決するために注目されてきているのが、先進技術を活用する「スマート農業」です。

「スマート農業」と一口に言ってもロボットやICTなど多種多様な技術が介在し、新規に他業界から農業分野に参入した企業も多くあります。

また、「スマート農業」は農林水産省のホームページでも取り上げられており、国策としての目標も示されてきています。

今回はそんな国策絡みのテーマ株と言え中長期的な成長が期待されそうな「スマート農業関連銘柄」についてご紹介してみたいと思います。

農業改革はまた国策として推進され話題となってくるのではないかと思われるので、需要増が見込まれそうな銘柄を探り、上手く投資先を選んでいきたいと思われる方は是非、最後までご参照になってみて下さい。

スマート農業とは?

農林水産省は「スマート農業」を「ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して、省力化・精密化や高品質生産を実現する等を推進している新たな農業」と定義し、推進しています。

要はハイテクツールを使い、少ないリソースでも多くの生産量をあげていこう、と言う事です。

近年、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートスピーカーと、様々な分野で「スマート〇〇」という先進技術が生まれました。

農業分野においてはITやICT等の先進技術を導入するのは難しいとされていましたがここ数年の技術進歩により、導入が拡大しています。

農林水産省は令和2年に「スマート農業加速化実証プロジェクト」を立ち上げています。

最先端技術を現場に導入・実証し、そこで得られたデータの情報提供を行う事で、スマート農業の社会実装を加速させていく事業です。

2025年までにほぼすべての農家がデータを活用した農業を実践するという目標があります。

スマート農業における先端技術の例

出典:農林水産省 スマート農業加速化実証プロジェクトの事業イメージ(https://www.affrc.maff.go.jp/docs/smart_agri_pro/kobo/r2_r2tosho/index.htm)

農業には日本に限らず、世界的に大きな2つの問題・課題あり、これをスマート農業により解決できると期待されています。

1.スマート農業による労働力不足の解消

日本の農業は高齢化、後継ぎ問題により深刻な労働力不足の状態です。

農業法人が少なく家族経営の農家が多いため、農家は減少していく傾向にあります。

更に、農業の現場では依然として人手に頼る作業や熟練者でなければ出来ない作業が多く、省力化、人手の確保、負担の軽減が重要な課題となっています。

重労働である農作業の省力・軽労働化をロボットやICT等で実現する事が求められています。

2.スマート農業による日本の食料自給率向上

日本の食料自給率の推移

出典:農林水産省 食料自給率の推移(https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.htm)

日本の食料自給率は令和元年(2019年)でカロリーベース食料自給率は38%と多くを輸入に頼っています。

他国に目を向けるとカナダ(264%)、オーストラリア(224%)、アメリカ(130%)、フランス(127%)と先進国の中では著しく低い数値になっています。

輸入による依存度が高いほど、天候、戦争などの世界情勢に左右され、食料不足になるリスクが高いと言えます。

農林水産省は2030年までにカロリーベース総合食料自給率を45%、生産額ベース総合食料自給率を75%に高める目標を掲げています。

生産量の増加を人材不足の中で達成していくにはロボット技術等による自動化が欠かせないと言えるでしょう。

AI、ICT、ロボット等を使ったスマート農業

「スマート農業」とは「AI」「ICT」「ロボット」等の先進技術を活用し農作業の省力化・生産性の向上を図る農業のことですが、実際にどの様な取り組みが行われているか、関連銘柄を探る上で先進技術の活用例を簡単にまとめてみたいと思います。

スマート農業で活用されるロボット技術

農業にロボット技術を取り入れ作業を自動化することで、農作業の省力化・生産性の向上を図ることができます。

様々な用途のロボットがあり、農薬散布を行うドローン、収穫作業を行うロボット、運搬するロボット等用途は様々です。

スマート農業で活用されるロボット技術の画像

カメラやセンサーを搭載して画像分析に活用するロボットもあれば、農薬散布などの重労働を大きく削減することができる自動飛行ドローン、レタスなどの作物を自動収穫するロボット、収穫した作物の選果や箱詰めをするロボット、荷物を運搬するロボットなどがあります。

今後、技術開発が進み、24時間作業が可能になったり、人間が介入しなければできなかった細かい作業(熟れた農作物やサイズの選別等)が出来るようになると、更なる生産性の向上が期待されます。

スマート農業で活用されるビッグデータ

ドローンで撮影した映像や、センサーで計測したビッグデータを解析し、効率良く栽培・作業する事が出来ます。

例えば野菜の収穫可能時期は一定濃度の炭酸ガス(CO2)の量によりある程度予測することが出来るようですが、炭酸ガスの量などを測定することで、収穫/出荷時期を導き出せるようになります。

また、気象データなどのビッグデータを解析していけば、与える水分量や日照時間などの調整を予め準備したり、天候によって発生する害虫の駆除など様々なリスクを未然に防ぐ事が出来ます。

スマート農業で活用されるビッグデータの画像

ビッグデータを用いる事とは、今まで「経験と勘」に頼っていた事を「正確に、誰でも行える様になる」事と言えるでしょう。

スマート農業で活用されるAI

AIは技術やノウハウをシステム化して提供することに活用できます。

AIにより、農業の経験や知識がない人でも、農業に従事できるように、ハードルを下げることが期待されています。

一例を出すと、GoogleのAIエンジン「TensorFlow」を活用し選別機を開発、作物の写真を覚えさせ、収穫時期を予測・判断する事が可能なようです。

他にも流通時に異なる品種の混入を防止する「お米の銘柄判定アプリ」というものも実証実験が成功していると報道されています。

スマート農業で活用されるAIの画像

スマート農業で活用されるIoT

IoTにより市場の動向や消費者のニーズを把握でき、結果ニーズに合った産物の生産が可能になります。

規模が大きい話では、生産・流通・販売を連携させることで、輸送コストを低減し、効率化を図る事も可能でしょう。

他にも例をあげると、あのトヨタ自動車(7203)が農業用のアプリを開発しています。

トヨタ自動車が開発したアプリ「豊作計画」の画像

「豊作計画」というアプリで、元々紙で管理している台帳や、日報をデジタル化する事で効率化を図るものです。

自動車生産に培ったノウハウを農業に応用しています。

スマート農業関連銘柄・注目株4選

「スマート農業関連銘柄」と一口に言っても先程の取り組み例を見ても分かるように、多種多様な技術が介在しています。

古くからの農業分野関連企業に加えて新規に参入した企業も多くありますが、その中でこれから期待できると思える銘柄をいくつかピックアップして紹介してみたいと思います。

スマート農業関連銘柄 クボタ(6326)

6326 クボタのチャート

※時価総額:2兆9,930億円、PER18.9倍、PBR2.03倍(2021年4月6日時点)

クボタ(6326)は農業機械の国内トップで世界でも活躍している大手企業です。

ICTとIoTを活用したスマート農業の研究・開発を行っており、
2021年2月22日にも「長期ビジョン『GMB2030』・中期経営計画2025」を発表しましたが、そこでも自社計画の3大テーマの一つにスマート農業を掲げています。

スマート農業の研究開発費に5年間で4,000億円を費やし、日本の農業の課題やテーマに向けて新しいビジネスモデルの展開を目指すとのことです。

売上も、2025年には新型コロナウイルス流行前の20%増の2兆3000億円を目標としており、これからの動向に注目が集まるところです。

クボタはスマート農業銘柄としては真っ先に出てくる銘柄ですが「ドローン関連銘柄」としても再評価されています。

2018年1月につけた高値2,364円を更新してきており、今後の株価推移にも中長期的に注目したい銘柄ではないでしょうか。

スマート農業関連銘柄 オプティム(3694)

3694 オプティムのチャート

※時価総額:1,604億円、PER123倍、PBR44.43倍(2021年4月6日時点)

オプティム(3694)は端末のクラウドサービスを主軸としていますが、スマート農業分野に積極的に進出している企業です。

スマートアグリフードプロジェクトと銘打ちAI・IoT・Roboticsを使って“稼げる農業”を推進しています。

具体的には世界初のピンポイント農薬散布、施肥テクノロジーを始めとした、スマート農業ソリューションを、全国の米・大豆生産者に無償提供し、付加価値(ブランド力)をつけて生産された米・大豆をオプティムが生産者価格で全て買取り消費者へ販売するというビジネスモデルです。

これにより、生産者は様々な問題を一手に解決し、消費者は高品質で安心できる作物をamazon等のECサイトで購入することが出来ます。

株価は年始から上昇、2月15日高値3,680円を付けた後に値を戻してしまいましたがダブルボトムを形成。

ネックラインを超え再度反転パターンをつくるか、注目しておきたい銘柄ではないでしょうか。

スマート農業関連銘柄 eBASE(3835)

3835 eBASEのチャート

※時価総額:455億円、PER59.2倍、PBR9.02倍(2021年4月6日時点)

eBASE(3835)は「FOODS eBASE」という農産物の生産履歴を管理するシステムを提供しています。

使用した肥料や農薬などをビックデータとして蓄積し、開示しています。

生産・流通経路を明確にし、食品偽装を防ぐチェッカーとしても機能するため、農作物のブランド確立に貢献しています。

2021年決算では減収減益も22年度は好転する予想を出しています。

チャートを見ると下落トレンドから反発し75日移動平均線を超えようかという動きを見せています。

トレンドが上向いてきている印象なので、今後の株価推移にも注目したい銘柄ではないでしょうか。

スマート農業関連銘柄 セラク(6199)

6199 セラクのチャート

※時価総額:282億円、PER29.4倍、PBR7.72倍(2021年4月6日時点)

セラク(6199)は農業のIT化だけではなく畜産業にも進出をしている企業です。

セラクの「みどりクラウド」は温度や湿度、日照量、二酸化炭素、水分などのモニタリングや、作業実績、収穫・出荷記録、それらの情報をクラウド上に蓄積し分析ができるDX部門の柱です。

「みどりクラウド」は2015年に開発されましたが、シンプルながら十分な機能を備えている事から全国で2,000件以上で導入されています。

今後は老齢化した農家のみならず、サポートする関連企業のITリテラシーの向上を重要テーマと捉え「みどりクラウド」による安定的な農業経営をモデル化し、推進していくようです。

チャートは日足、週足とも上昇局面を迎えており、押し目を丁寧に狙いたいところでしょうか。

スマート農業関連銘柄の本命株・出遅れ株を上手く狙いたい人は

「スマート農業」の説明とスマート農業関連銘柄のご紹介をしてきましたが、農業分野はまだまだ発展途上であり、これから急激な発展を遂げていく事が予想されます。

農業分野にはappleやgoogleのような私たちの生活様式を大きく変えた世界的な企業はいまだ存在しません。

これからそんなIT銘柄が出てくるのか、なくてはならない絶対的存在となりえる銘柄はあるのか、調べていきたいところです。

また、新型コロナウイルス感染症の影響により、外国人技能実習生の入国が制限され、農業で人手不足の深刻度がましてきていることから、スマート農業は改めて注目されてきているようです。

国策絡みのテーマ株であることについても記載しましたが、2021年度予算にもスマート農業加速化などに予算を経計上し推進されるようなので、ビジネス拡大が期待されそうな銘柄にはしっかりと注目したいところではないでしょうか。

スマート農業関連銘柄は先ほど取り上げた銘柄の他にも、「農場物語」を展開している「イーサポートリンク(2493)」や、農業機械の自動操舵システムを開発している「トプコン(7732)」なども注目されてきている印象ですが、出遅れ感がある銘柄としては、子会社がビニールハウスの換気窓等の制御を自動化するシステムを手掛けている「IDEC(6652)」や、農業ICTソリューション「OGAL」を展開する「キーウェアソリューションズ(3799)」などが挙げられそうな感じでしょうか。

スマート農業のソリューション開発を行う「JIG-SAW(3914)」や、農業コンサル事業を展開する「農業総合研究所(3541)」、栽培施設内外の各種環境データ取得や設備の自動制御などを行う「NCXX FARM」を展開している「ネクスグループ(6634)」などもスマート農業関連銘柄として注目しておきたいところかと思いますが、こうしたテーマ株は利用者の多い株情報サイトで取り上げられることで物色人気を強めたりするので、今後の盛り上がりを上手く狙いたいと思われる方は、ニュースや新聞などと併せ“最新のテーマ株情報などを配信していて利用者が多そうな株情報サイトをチェックしておくこと”をお勧めします。

テーマ株投資を成功させ利益を得ていく上で、問題は“どの銘柄をどのタイミングで売買するか”かと思いますかと思いますが、銘柄選びや売買のタイミングで悩むことが多い方は、『新生ジャパン投資』などの“投資顧問と呼ばれる株情報サイトが日々配信している銘柄情報などをチェックしておく”という方法が要領良く旬なテーマ株などをチェックできたりでお勧めです。

サイト内でこれまでの推奨実績が公開されていますが、株価2倍、3倍となるパフォーマンスをいくつもみせてきていて有益性の高い株情報サイトかと思うので、是非ご自身の目で配信される個別銘柄の株価推移を追ってみて下さい。

テーマ株投資に役立つ!オススメの株情報サイト【新生ジャパン投資】

新生ジャパン投資」は、かつてラジオNIKKEI第1で毎週火曜に配信していた株式情報番組「株教室」(※現在は放送終了)でコメンテーターをしていた株の大魔神『高山緑星』こと「前池英樹」が代表を務めている株情報サイトです。

株初心者の方はご存じないかもしれませんが、20年以上にわたり数多くの大化け銘柄を輩出し続け、相場界のレジェンドとまで言われているのが『高山緑星』こと「前池英樹」です。

直近1年以内の一部配信銘柄
証券コード推奨銘柄配信時株価高値推移
5595QPS研究所9434,9753ヵ月で5.27倍
3778さくらインターネット2,16010,9802ヵ月で5.08倍
5586Laboro.AI6862,9995ヵ月で4.37倍
7003三井E&S6912,8983ヵ月で4.19倍
4011ヘッドウォータース6,32020,4905ヵ月で3.24倍
2970グッドライフカンパニー1,5905,0906ヵ月で3.20倍
3744サイオス4121,2851ヵ月で3.11倍
2160ジーエヌアイグループ1,3903,8657ヵ月で2.78倍
5285ヤマックス7181,9857ヵ月で2.76倍
4107伊勢化学工業8,08020,7507ヵ月で2.56倍

上記のような大化けを見せた銘柄はなんと無料で閲覧できる【朝刊】にて「本日の無料推奨銘柄」として紹介されていた銘柄です。

テーマ性を重視することで比較的短期間での上昇が狙える銘柄も多く、無料配信ながら上記のような大化けをするケースも。上記は極端かもしれませんが他にも比較的高いパフォーマンスとなっており、無料でチェックするには十分すぎる結果を残していると言えます。

ここまで相場の流れに上手く乗れていないと少しでも思われる方は、相場の流れに沿ったテーマ株を配信してきている「新生ジャパン投資」のような株情報サイトをチェックしておくことをオススメします。

株は“その時々の強いテーマ株を上手く狙えるかどうか”で日々の収支が大きく違ってくるかと思いますが、世の中が大きく変わった2020年、2021年にかけてだとコロナウイルス関連銘柄(ワクチン関連株・バイオ株)や、ウィズコロナ関連銘柄(テレワーク関連株や巣ごもり消費関連株など)、そして2023年生成AIが人気化したことをきっかけとしたAI関連株全般など、上手く狙えた人と狙えなかった人とで大きく収支の差があるのではないでしょうか。

テーマ性の流れに沿った銘柄を上手く狙えた方は結構な利益を得れているのではないかと思いますが、今後これからまた色々とテーマ性を強めてくる銘柄はあるかと思うので、効率良く期待値が高い情報を集め収益性が高いテーマ株投資をしていきたいと思われる方は、「新生ジャパン投資」のような業界で著名な方が顔を出していて、利益に繋がる銘柄情報を配信してきているサイトをチェックしておくのがベターかと思います。

今、新生ジャパン投資から"次なる大化け候補株1銘柄"を無料で配信してもらうことができますが、長きにわたり大化け銘柄を輩出し続けてきている相場界のレジェンドの銘柄発掘力を体感できるかと思いますので、利益に繋がる銘柄を知り、チャンスを逃さずしっかりと資産を形成していきたいと思われる方は、この無料で試せる機会をぜひ活用してみて下さい。↓↓

投資顧問・株情報サイト【新生ジャパン投資】

ABOUTこの記事をかいた人

リョウジ

運営チーム統括。株式投資歴15年以上の30代後半。日々のマーケットの動きを注意深く観察し、リスク管理と長期的な視点を重視した投資戦略で収益は比較的安定。愛犬と過ごす時間を大切にしており、散歩の時間は長め。投資家仲間や友人と情報交換を行いながら、常に最新の市場トレンド、株式テーマをキャッチアップし、短期トレードの儲けのコツ「テーマ株・材料銘柄投資」に関する役立つ情報をご紹介しています。